136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-06-28 06月28日-06号

下田中学校への大学誘致が行われず、体育館改修の必要がなければ、現在の体育館指定避難所として継続使用できるわけですから、大学の認可が正式に下りた段階予算措置を行うのが正しいやり方だと考え、今回の一般会計補正予算案第2号)からの消防費下田地区防災コミュニティーセンター整備費用を削除する修正案を提出するものです。議員各位のご理解を賜りたいと思います。

四万十市議会 2022-06-23 06月23日-05号

まず、説明の中で、一般質問の答弁中、10億円に対して努力をするという話を言うた後で、2億6,000万円の補正予算案が出たことが議会軽視をしている、市民に失礼だということの問責というふうにお伺いしました。ここの中で分からないのは、この2億6,000万円補正予算を出したことによって、10億円が超えたのかどうかが私多分皆さん分かんないと思います。

四万十市議会 2022-06-20 06月20日-02号

これを受けて、2021年度補正予算案に、保育士等処遇改善臨時特例交付金が盛り込まれました。ただし、これは、2022年9月までの措置とのこと。この交付金は、各市町村の財政負担はないものの、交付申請を行う、補正予算化を行うこととなっております。 本市において、この保育士等処遇改善臨時特例交付金の認識について、またこの交付金は活用されているのでしょうか。

四万十市議会 2021-09-27 09月27日-06号

本来、この補正予算案には、先ほどおっしゃってましたけれども、たくさんの重要な事項が含まれています。例えば、旧市営住宅解体撤去、これは倒壊のおそれのあるものをそのまま放置するのか。先ほどこの点については市長考えを改めて、修正したものをまた議会でやればいいじゃないか、そんなお話もありました。しかし、議員の責任として、全部が駄目、そういった判断はあり得ないと思います。 また、ほかにもあります。

四万十市議会 2021-09-15 09月15日-04号

医学研究所内にある備品のうち、大学から再利用の申出があった備品を中医学研究所改修工事中に蕨岡中学校に仮置きするための運搬費補正予算案についてですが、この備品は、平成18年12月末に下田の中医鍼灸院を休止し、翌月中村東町の中医学研究所附属鍼灸院へ一本化して以来、使用されていなかった備品のうち、再度市民病院使用の有無を確認し、市民病院使用が見込まれないとされた備品でございます。

高知市議会 2020-12-17 12月17日-06号

12月議会におきましても,一般会計で4億8,800万円の補正予算案が提案されています。新型コロナウイルス感染症対策補正予算は,市民の皆様の感染拡大防止の徹底と,市民の皆さんの暮らしや中小企業事業継続に向けた支援などを中心に組まれております。 その予算規模は,5月の特別定額給付金事業330億円をはじめ,12月補正を含めると総額408億3,000万円と,多額な金額となります。

四万十市議会 2020-06-22 06月22日-02号

また、先に令和2年度高知県の6月補正予算案が発表されまして、感染拡大防止診療体制確保に要する費用ということで、1病院当たり200万円プラス病床数掛ける5万円のほか、有床診療所については200万円、無床診療所については100万円などがございます。補助率は10分の10となっております。 また、医療従事者についても、慰労金が支払われることとなっているとお聞きをしております。 

高知市議会 2020-06-16 06月16日-03号

こうした状況下で,国は,第2弾の対策を盛り込んだ補正予算案を既に発表しておりますが,本市への影響等をどのように考えておるのか,お聞きいたします。 政府は,口には出しませんが,今回のコロナ騒動で金融不安が起きますと,大変な動揺と混乱が国民生活に波及します。 全国のどんな小さな金融機関であっても,今回のコロナ不況でレナウンのように倒産させるわけにはまいりません。岡崎市長のお考えをお聞きいたします。

いの町議会 2020-06-10 06月10日-03号

そして、小学6年生、中学3年生への重点的配慮として加配教員追加補充につきまして、国の第2次補正予算案を受けて、県教育委員会において人員確保を含め検討していると伺っているところでございますが、いの町教育委員会としましては、重点的配慮ではなく、子どもさんの状況に応じて先生方が今やるべきこと、今だからこそやれることの対応をしていただきたいと考えております。

土佐市議会 2020-06-09 06月09日-03号

5月27日に令和2年度厚生労働省第2次補正予算案の概要というのは公表されまして、今まで6月までだったのが9月まで延長をされることになりました。一方でですね、申請手続が非常に煩雑で申請を諦める等そういう報道もあります。 その内容、どういうものか、そして、どのように拡充をされているのか。まず、そこを担当のほうからお伺いをしておきます。 ○議長(田村隆彦君) 高橋未来づくり課長

土佐市議会 2020-06-08 06月08日-02号

新型コロナウイルス感染拡大を受けた国の第2次補正予算案に、新たな経済支援策として家賃支援給付金の創設を含めまして、雇用調整助成金の拡充等様々な施策が含まれており、現在国会におきまして議論がされておりますので、今後の支援策につきましては、国、県、他自治体等の動向を含めた全体的な状況を注視しながら、総合的に検討を行っておりますので、御理解賜りますようよろしくお願いいたします。

高知市議会 2020-03-11 03月11日-03号

2019年度補正予算案に計上されているGIGAスクール構想は,国が教育環境ICT化を進め,児童・生徒1人に1台パソコンを配付。その後,パソコンによる全国一斉学力テストを行うことまで考えていると言われています。児美川孝一郎法政大学教授は,今回のGIGAスクール構想について,次のように述べています。 教育現場ICT環境整備自体は重要ですし,個々の子供に合った学習をきちんと保障することも大切です。

高知市議会 2020-03-10 03月10日-02号

分類は縦軸緊急性の高い,低いを,横軸重要性の高い,低いを配したマトリックスを使いますが,言うまでもなく,今私たちが手にしている令和元年度補正予算案及び令和2年度当初予算案に含まれる事業は,緊急性が高く,重要性も高い施策群と言えます。 しかし,災害対策関連予算等を除く施策群は,時間軸を少しさかのぼると,必ず緊急ではないが重要である領域に位置づけられた時期を過ごしているのであります。 

いの町議会 2019-12-11 12月11日-03号

10月にスタートした国の幼児教育保育無償化制度で、2019年度分の財源が数百億円程度不足する見通しとなり、単価の高い保育所利用者が想定よりも多かったことが主因と見られ、政府不足分を編成中の19年度補正予算案に追加計上するとの報道がありました。 いの町において、園児数増加保育士確保事務量増加など、問題点はありませんか。

土佐市議会 2019-09-18 09月18日-04号

反対をするのは、浜田、そして大森両議員と同じ補正予算案の中に、社会教育総務費として250万円の補助金支出されていることを問題とするからです。補助金は来年3月の複合文化施設のホールのこけら落とし、開館を祝うイベントとしてのコンサートに支出をすると伺います。こけら落とし内容補助金支出については、今議会での市長による議案説明にはなく、教育厚生委員会の審議の中で初めて明らかになったものです。